映画カメラマンになるには?求人の探し方2つと必須の資格1つ

新卒採用

「あこがれの映画の世界で働きたい!

特に、カメラを扱う技術職に興味がある」
と情熱を抱く映画オタクなあなた。

将来、映画カメラマンになって自分が撮った映画を公開したい!

でも、どうやってカメラマンになるの?

専門学校を卒業しないとなれないのかな?

求人をどうやって探すの?

と悩んでいませんか?

特に、専門学校に通ってない場合は不安ですよね?

アシスタントディレクター(AD)として、カメラマンと一緒に仕事をした元プロとしてお答えします。

映画カメラマンになるには

専門学校を卒業しなくても問題ない

求人は、直接検索や新卒エージェントで探す

番組制作会社の技術職に就いてアシスタントとして下積み

確かに、映像系の専門学校生や大学生は有利で、企業からの求人が多く届きます。

でも、普通の大学生や短大生の場合は、企業を直接検索することや新卒エージェントで検索すれば見つかります。

学歴不問の場合もありますのでご安心ください。

それでは解説します。

映画カメラマンになるには?

専門学校を卒業する 

映像系の専門学校に通えば、演出や技術全般などを総合的に学べます。

幅広く学んだ学生を求めて、企業からの求人が届くので、会社を見つけることには困りません。

ここが専門学校の有利な点です。

ただし、1つのジャンルだけはできません。

例えば、映画専門のカメラマンにはなれません。

CMやテレビなど、「カメラを使う仕事はなんでも受ける」と覚悟してください。

大学、短大を卒業する

一般的な就職活動をして、番組制作会社の技術職に応募します。

専攻や経験は不問の場合がほとんどです。

新卒エージェントサイトで、「番組制作会社」と検索しましょう。

総合職やアシスタントディレクターなどの募集もヒットするので、1つずつ確認してください。

実は、技術部門の求人はなかなか見つからないのが現実です。

新卒エージェントサイトを使うとお金がかかるので、エージェントを使わない会社が多いのです。

逆に考えて、サイトに載っている会社は大手だと考えてください。

会社名を知らないのに、どうやって直接検索するの?

専門学校の「就職実績」を確認しましょう。

映像専門学校や、映画学科のある大学ならばどこでもいいです。

会社名がずらっと並んでいるはずなので、片っ端からグーグル検索することをお勧めします。

照明や音響の会社などがごちゃ混ぜになっていますので、1つずつ探すしかありません。

でも、自分で探すのって大変ですよね?

そこで、技術職を募集している会社を5社紹介します。

どんな会社があるの?

具体的に5社紹介します。

エントリーには期限があるので、早めに登録しましょう。

日放

ウェブサイト

応募条件は専門卒ですのでご注意ください。

NHKテクノロジーズ

ウェブサイト

リクナビからエントリー可能

共同テレビジョン

ウェブサイト

マイナビからエントリー可能

CTV MID ENJIN

ウェブサイト

(24卒の募集は終了)

泉放送制作

ウェブサイト

マイナビからエントリー可能

どうして専門学校卒業じゃなくてもいいの?

絶対に下積みスタートだからです。

何年かかるかは誰にもわかりません。

技術職の場合は

サード助手

セカンド助手

チーフ助手

カメラマン
(フォトグラファーとも言います。)

このステップしかありません。

専門卒だからといって、飛び級は存在しません。

(ただし、応募条件に「専門卒」の場合がありますので、よく確認しましょう。)

女性でも活躍できるかな?

問題ありません。

むしろ女性の方が多いかもしれません。

重い機材はありますが、女性が持てる重さですし、周りの人も手伝ってくれます。

合わせて読みたい

給料と待遇は?

給料は安いですし、平均以下と考えてください。

初任給150,000の場合もありますし、正社員ではない請負契約の場合もあります。

請負契約とは、プロ野球選手と同じ契約というイメージです。

2021年現在、大学生の初任給平均は、225,400円です。

特殊な芸能の世界ですから、給料を期待しないでください。

待遇は悪いです。

正社員ではない請負契約の場合、健康保険や厚生年金はありません。

全て自分で手続きして、国民健康保険や国民年金に加入します。

福利厚生も期待しないでください。

必要な資格はあるの?

運転免許は絶対とれ

運転免許の他には必要ありません。

車の運転は頻繁にする、と考えてください。

自社の機材の運搬、機材のレンタルと返却など全て自分たちで行います。

応募条件に必須の場合もあるので、必ず運転免許をとりましょう。

全国の自動車学校情報

合わせて読みたい

技術職の内容は全て把握しろ

全ての技術職に共通です。

照明・録音・編集などの部署は関係なく、技術部門の内容を全て把握する必要があります。

それぞれが独立しているわけではなく、全て繋がっているからです。

演出も理解しろ

監督やディレクターの意図を理解し、演出に合わせてカメラを回すことが求められます。

演出を理解して、照明や編集を考え、完成品をイメージしながら撮影します。

とても高度な技術と幅広い知識が必要です。

まとめ

映画カメラマンになるには、

専門学校を卒業しなくても問題ない

求人は、直接検索や新卒エージェントで探す

番組制作会社の技術職に就いて、アシスタントとして下積み

男性でも女性でも、全く問題ありません。

運転免許は絶対とりましょう。

応募条件に必須の場合もあります。

全国の自動車学校情報

この記事が、芸能やエンターテイメント業界の技術職に興味がある若者の役に立つと嬉しいです。

以上、「映画カメラマンになるには?求人の探し方2つと必須の資格1つ」でした。


タイトルとURLをコピーしました