「将来はディズニーアニメーションの仕事をしたいに就職したい」と高い志をもつ学生、特にアニメーター志望の学生は、
どうすればアニメーターとして採用されるのかな?
新卒(学生向けの求人)って募集してる?
と悩んでいろいろと検索しますよね。
残念ながら、学生にチャンスはありません!
なぜなら、ウォルトディズニージャパンは新卒採用(学生からの応募)を積極的にしていないからです。

では、アメリカ本社への就職を狙えばいいのではないか?と考えるでしょうが、非現実的です。
転職が一番現実的となります。
繰り返しですが、学生がいきなりウォルトディズニーに就職することはできません。
決して甘くない現実を解説していきます。
ディズニーに関わる仕事をしたい方には、「【夢は叶う】ディズニーに関わる仕事がしたい?方法はいくらでもある」の記事も参考になります。
どうすればディズニーアニメーションに採用されるの?徹底解説
ウォルトディズニージャパンの新卒採用はない
真っ先に思いつくことは、ウォルトディズニージャパンに応募することですが、学生にはできません。
なぜなら、学生向けの求人(新卒採用)が見つからないからです。
経験者採用(中途採用)がメインであり、即戦力を求めているので、学生が新卒入社することはできないと考えましょう。

アニメ系専門学校にすら求人は来ませんから、キッパリとあきらめましょう。
なお、転職ならば学歴は必要ないです。
アニメーターの募集はない?!
ウォルトディズニージャパンは、アニメーターを募集しない可能性が非常に高いです。
なぜなら、日本でアニメーション制作を行わないと考えられるからです。
著者はこまめにウォルトディズニージャパンの求人を確認しています。
例えば、
- 人事
- マーケティング
- フランチャイズマーケティング
- ディズニーストアのアシスタント
- ブランド戦略
などの求人があります。
時期によるのではないか?と考えるでしょうが、日本での業務は売り込みと分析であると想定すべきです。
求人から分析すると、アニメーション制作を行わないと予想されます。
繰り返しですが、ウォルトディズニージャパンは、アニメーターを募集しない可能性が非常に高いです。
転職が現実的
他社で経験を積み、自分の経験に合う求人に応募するという転職が一番現実的です。
学生は、キッパリとあきらめましょう。
ウォルトディズニージャパンのインターン
学生向けプログラムを実施している場合があります。
例えば、25年7月にはインターン(職業体験)の募集をしていました。
応募資格
大学、大学院生
内容
- デスクトップリサーチによるビジネスニーズに基づいたインサイトの提供
- 定量・定性データの収集と、明確で実行可能なインサイトの抽出
- 複数の事業部門と連携した戦略・施策の立案

マイナビやリクナビなど、有名な新卒サイトにも載っていないので、ウォルトディズニージャパンのウェブサイトをこまめに探す必要があります。
繰り返しですが、学生向けプログラムを実施している場合があります。
圧倒的な英語力が必要
非常に高い英語力(TOEIC 800 点程度?)が求められます。
なぜなら、求人票が英語ですので、英語ができないと募集中の職種の理解すらできないからです。

応募書類と面接も英語である可能性が高いです。
例えば、25年1月に転職サイトdodaでは4つの求人が掲載されていました。
- 自社メディア担当アシスタントマネージャー
- マーチャンダイジングマネージャー
- フランチャイズ市場のマーケティングマネージャー
- アシスタントストアマネージャー
アシスタントストアマネージャー以外の職種は、応募には英語履歴書が必須で英語面接がありました。
英語が必要でないアシスタントストアマネージャーに応募すればいいのではないか?と考えるでしょうが、英語の履歴書と面接がどのポジションでも必須かもしれません。
dodaに確認したところ、どのポジションでも必須になるかどうかはわからないとのことでした。
また、応募条件を確認すると、「ネイティブレベルの日本語必須、ビジネスレベルの英語力あれば尚可」となってました。
英語の熟練度について、求められるレベルは他ポジションと比較すると易しい可能性が高いです。
でも、ビジネスレベルの英語力があれば、書類審査の通過率が上がることは間違いありません。
繰り返しですが、非常に高い英語力が求められます。
アメリカ本社を目指す場合

非現実的な方法2つ
非現実的ではありますが、アメリカ本社への就職を目指す方法は2つ。
- 留学してインターンに参加
- アメリカ本社へ転職
それぞれ解説します。
留学してインターンに参加
アメリカに留学し、ディズニー本社のインターンに参加します。
コネを作る、実力を見せるなどして、スカウトされて入社というイメージです。
では、
- アメリカのどの学校に留学し、何を専攻すればいいのか?
- 留学したとしても、インターン選考に合格できるのか?
- インターン選考に合格したとしても、就職できるのか?
- その時に空いたポジションがあり、求人があるのか?
- 就労ビザを取得できるのか?
など疑問はつきません。
莫大な費用も時間もかかり、リスクが高い方法と言えるでしょう。
アメリカ本社へ転職
別の企業で経験を積み、あるいはアニメーターとして実績を残し、アメリカ本社へ応募します。

ウェブサイトにはたくさんの求人が掲載されており、グループ会社の求人も含まれます。
必ずしもウォルトディズニーへの転職とは限らないですが、アニメーション制作の一部に関わることはできます。
もちろん、圧倒的な英語力が必要です。
海外への転職も現実的とは言えません。
ピクサーに就職することも不可能

日本でピクサーに就職することもできませんので、アメリカに行くしか方法はないです。
なぜなら、「ピクサー日本支社」のような日本法人はないからです。
例えば、新卒サイト大手のマイナビやリクナビで探しても見つかりませんし、グーグルで直接検索してもヒットしません。
なんとか求人が見つからないのかな?と考えても無駄です。
違う求人や違うサイトへ飛んでしまいます。
繰り返しですが、日本でピクサーに就職することはできませんので、アメリカに行くしか方法はないです。
「ピクサーに就職するにはアメリカへ行け!日本人の採用はない」の記事も参考にしてください。
現実は甘くない!アニメーターは狭き門

アニメーターになることは非常に難しいです。
なぜなら、高い技術が求められますし、求人数が少ないからです。
例えば、日本アニメ業界最大手「東映アニメーション」を確認しましょう。
芸術職の募集があり、芸術職とは演出助手や背景美術を指します。
芸術職を目指す場合は、東映アニメーションに入社するのではなく、東映アニメーションが経営する作画アカデミーに入学して1年間通います。
卒業後に作品を提出して合格すれば、東映アニメーションに入社となります。
アニメーターになるためには、長い道のりを覚悟しなければなりません。
東映アニメーション以外でアニメーターを目指せばいいのではないか?と考えますよね。
どの企業でも人気の職種ですので高倍率となり、ライバルが多いです。
新卒でも中途でもアニメーターになれる人は少ないのが現実と考えましょう。
繰り返しですが、アニメーターになることは非常に難しいです。
ディズニーアニメーションで働くことは非現実的

残念ながら、学生にチャンスはありません。
なぜなら、ウォルトディズニージャパンは新卒採用(学生からの応募)を積極的にしていないからです。

経験者採用が中心なので、まずは日本で実務経験を積みましょう。
転職が一番現実的ですが、ウォルトディズニージャパンでアニメーターの募集はおそらく存在しません。
アメリカのディズニーに転職することが必要だと考えられますが、さらに非現実となることを覚悟してください。
ウォルトディズニーへの就職難易度は非常に高いと言えます。
新卒採用がなく、経験者採用が中心であるため、高い専門性と実務経験が求められます。
勘違いしてはいけない点は、ウォルトディズニージャパン=東京ディズニーリゾートではないことです。
テーマパークの運営会社「オリエンタルランド」にエントリー(応募)する場合は、勘違いしないように注意してください。
この記事が、ディズニーアニメーションの仕事をしたい、と考える学生の役に立つと嬉しいです。
以上、「どうすればディズニーアニメーションに採用されるの?徹底解説」でした。
