エグゼクティブプロデューサーは何もしない!名前を貸すだけ

将来

映画やドラマのエンドロールには、たくさんの種類のプロデューサーが表示されますが、

エグゼクティブプロデューサーとは何か気になりますか?

エグゼクティブプロデューサーとプロデューサーって、いったいどういうふうに違うのでしょうか?

何もしないのでしょうか?

映像業界でアシスタントだった著者から申し上げて、何もしない場合が多いです。

名前を作品に貸しているだけの場合が多いと考えましょう。

プロデューサーの種類について、著者でも初めてみるプロデューサー名があります。

あまりに種類が多いので、違いを全て把握することは難しいです。

【就活中必見】プロデューサーの種類は?ディレクターとの違いは?」の記事が参考になります。

エグゼクティブプロデューサーは何もしない!名前を貸すだけ

名前を貸すだけと考えましょう。

エグゼクティブプロデューサーとは、プロデューサーのさらに上の存在で管理職・幹部です。

出資者であったり、1円も出資しないで名誉職であったりすることもあります。

そのため、「エグゼクティブプロデューサー」という肩書だけでは、その人物が具体的にどのような仕事をしているのかを判断することは難しいです。

なろうと思ってもなれないですし、なり方を知ってる人がいるか怪しいと言えます。

エグゼクティブプロデューサーについて、詳しく把握する必要はありません。

製作総指揮とは?

製作総指揮とは最高責任者を指します。

映画の場合は、エンドロールに出てくる「製作総指揮」は、プロデューサーです。

劇場で公開用の完成作品を「ファイナルカット」と呼びます。

「ファイナルカット」を決める権限を持っている人を「製作総指揮」と呼びます。

ハリウッド映画では、有名監督や有名な俳優の名前を使って「〇〇制作総指揮!!」と宣伝する場合がありますよね。

演出や企画など全てを担当した、という意味ではありません。(全てを担当した場合もあり得ます。)

DVD版では「ディレクターズカット版」とか「エディターズカット版」などが販売されますが、「ファイナルカット」ではないという意味です。

プロデューサーの種類はたくさん存在する

映画会社やテレビ局によって呼び方が違う可能性があるので、全メディアに全種類のプロデューサーがいるとは限りません。

元映像業界人の著者でも初めてみるプロデューサー名があります。

全てを把握する必要はありません!

映画プロデューサーになりたい方は、「映画プロデューサーになるには?勘違い3点も解説」の記事も参考にしてください。

この記事が、プロデューサーの種類を調べている方の役に立つと嬉しいです。

以上、「エグゼクティブプロデューサーは何もしない!名前を貸すだけ」でした。

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました