あなたにも演劇制作はできる!スキルなしの就職方法をまとめました

将来

演劇制作に携わる裏方のような仕事がしたい!と考える学生は、

舞台制作職への就き方を教えてほしい

芸能プロダクションの中に舞台制作部門を置いている会社もあるけど、そのような企業に就職すればいいの?

それとも劇団などに入るべき?

と悩みますよね。

結論は、

直接的にやってみたいなら劇団と技術会社

間接的にやってみたいなら制作会社

(間接とは、企画/宣伝/会計/営業/マーケティングなど、技術以外を指します。)

最大のポイントは、方針を決めることです。

なぜなら、就職活動の領域が大きく違うからです。

学生時代の経験も専攻科目も関係なく、スキルなしでも就職できます!

ただし、運転免許をとりましょう。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

劇団四季の技術スタッフや歌舞伎の大道具を経験した著者が解説します。

あなたにも演劇制作はできる!スキルなしの就職方法をまとめました

まずは方針を決めろ

学生時代の経験も専攻科目も関係なく、スキルなしでも就職できますので、まず方針を決めましょう。

あなたはどのような形で演劇制作に関わりたいのですか?

なぜなら、あなたの答え次第で就職活動の領域が大きく違ってくるからです。

例えば、照明スタッフ(技術スタッフ)として「Les Misérables」など、東宝が主催する演劇に直接的に関わりたいのですか?

あるいは、企画や宣伝に関わり、間接的に演劇制作をしたいのですか?

直接か間接かを決めましょう。

自分はどちらが好きで、どちらが向いているのかわからないですよね。

決められないなら、就職活動では両方を視野に入れることがあなたの方針になります。

ただし、その分大変ですし、「大学/大学院 卒業見込みの方」しか応募できない求人もありますから、注意してください。

繰り返しですが、学生時代の経験も専攻科目も関係なく、スキルなしでも就職できますので、まず方針を決めましょう。

直接的に演劇制作したい

技術スタッフとして直接的に演劇に関わりたいなら、劇団や技術会社を狙いましょう。

なぜなら、制作会社に就職しても技術スタッフにはなれないからです。

例えば、劇団では劇団四季が有名です。

劇団四季ウェブサイト

宝塚歌劇団を狙うならば、宝塚舞台という技術会社を狙いましょう。

宝塚舞台ウェブサイト

「Les Misérables」など、東宝が主催する演劇に憧れますよね?

東宝演劇の照明や大道具などの技術スタッフになろうと考えた際、東宝に就職しても意味はありません。

照明や大道具の技術会社を狙いましょう。

以下の記事を参考にしてください。

保証します!舞台照明会社大手10社をまとめました

大道具の会社に就職するならここ!大手6社をまとめました

繰り返しですが、技術スタッフとして直接的に演劇に関わりたいなら、劇団や技術会社を狙いましょう。

間接的に演劇制作したい

間接的に演劇に関わりたいなら、制作会社を狙いましょう。

間接とは、企画/宣伝/会計/営業/マーケティングなど、技術職以外を指します。

なぜなら、直接関わるスタッフと、企画や出資する会社は別だからです。

例えば、東宝や松竹が有名です。

東宝ウェブサイト

松竹ウェブサイト

あなたがすぐ思いつくミュージカルの制作会社(プロダクション)は、東宝であることが多いですし、歌舞伎は松竹が独占しています。

芸能プロダクションの中に舞台制作部門を置いている会社もあるのではないか?と考えますよね?

その通りですので、舞台制作部門をもつ芸能プロダクションを狙うのも正しいです。

例えば、ホリプロが有名ですね。

ホリプロウェブサイト

芸能事務所の大手に就職したい?有名企業10社をまとめました」の記事も参考になります。

繰り返しですが、間接的に演劇に関わりたいなら、制作会社を狙いましょう。

制作会社は難関!覚悟せよ

正直に言って、新卒で舞台制作会社に就職するのは困難です。

なぜなら、東宝や松竹、ホリプロなどは超難関企業だからです。

例えば、東宝は大人気企業の1つであり、「大学/大学院 卒業見込みの方」の学生しか応募できません。

倍率は非常に高く、数百倍と言われます。

確かに大卒・院卒見込みの学生ならば、どなたにもチャンスはあります。

挑戦する価値はあるので応援しますが、書類/動画選考で落ちる学生が圧倒的に多いです。

繰り返しですが、新卒で舞台制作会社に就職するのは困難です。

運転免許だけは取れ!

学生時代にとっておけ

運転免許をとりましょう!

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

なぜなら、6〜10人乗りを頻繁に使う業界だからです。

例えば、トヨタのハイエースや日産のキャラバンを使います。

また、特殊な機材をレンタルする場合もあるので、借りる時と返却の時に2t〜3tトラックを使います。

気になる企業の応募条件に何も書いていなくても、運転免許をとってください。

学生時代に運転免許を取るべき2つの理由

  • 時間がかかるから
  • つぶしが効くから

時間がかかるから

就職後に、ドライバースクールに通う時間を確保することは難しいです。

最短の合宿プランで免許を取る場合でも、最低で3週間かかります。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

ドライバースクールを卒業したら終わりで、免許をすぐもらえるわけではありません!

卒業証書を持って、試験を警察署に受けに行かなければならないのです。

通学ならば、もっと時間がかかります。

時間を就職後に確保することは難しいと考えてください。

つぶしが効くから

運転免許は、就職活動全般で役立ちます。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

もし演劇業界に進まないと判断した場合も役立ちますし、たとえ就職活動では役に立たなくても、就職後に重宝する資格となります。

誰でにもチャンスはある

スキルなしでも就職できる

学生時代に演劇制作に関するスキルを身につけなくても、経験がなくても就職に影響はありません。

なぜなら、スキルと経験を求めるのは経験者採用(中途採用)だからです。

学生を採用する「新卒採用」では、企業がその年度に卒業見込みの学生を対象に一括で採用活動をします。

演劇制作に関するスキルと経験があったほうが就職活動で有利な気がするでしょうが、全然関係ないのが現実です。

スキルがあっても、就職後に役には立ちません。

繰り返しですが、学生時代に演劇制作に関するスキルを身につけなくても、経験がなくても就職に影響はありません。

学歴は関係ない?

劇団の場合、応募資格は「短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方」となっている場合が多いです。

例えば、劇団四季の場合は学歴不問です。

劇団四季ウェブサイト

つまり、誰にでもチャンスはある、ということです。

制作会社の場合、企業によって違います。

例えば、東宝の応募資格は「大学/大学院 卒業見込みの方」です。

方針を決めたら気になる企業を探し、応募資格を調べましょう。

専攻科目は関係ない

どこに就職するにしても、専攻科目は関係ありません。

なぜなら、応募資格に専攻科目を指定する企業はほとんどないからです。

例えば、劇団四季も東宝も、「全学部全学科」対象です。

企業の事業内容と学生時代の専攻科目を合わせた方が有利な気がしますよね?

全然関係ないのが現実です。

繰り返しですが、どこに就職するにしても、専攻科目は関係ありません。

演劇制作にスキルは必要ない!どんどん挑戦しよう

将来、演劇制作に携わる仕事がしたいなら、まず方針を決めましょう!

直接的にやってみたいなら劇団と技術会社

間接的にやってみたいなら制作会社

あなたの方針によって、就職活動の領域が大きく違ってきます。

まだ決められないなら、両方を考えましょう。

学生時代に演劇制作に関するスキルを身につけなくても、経験がなくても就職に影響はありません。

でも、時間に余裕がある学生時代に運転免許をとりましょう!

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

なお、どこに就職するにしても、専攻科目は関係ありません。

この記事が、舞台制作に携わる裏方のような仕事がしたいと考える学生の役に立つと嬉しいです。

以上、「あなたにも演劇制作はできる!スキルなしの就職方法をまとめました」でした。

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました