「照明スタッフ やめとけ」は本当?ブラックの見分け方とやめるべき人

新卒採用

コンサートや舞台の照明スタッフになりたい!いう方は、

舞台照明会社ってブラックなの?

ライブは土日が多い&徹夜もあるのはわかるけど、常に遅くまでの作業があるの?

ネットで検索すると、ブラックすぎて辞めたなどがヒットする。

ネガティブな情報ばかりが目につき、不安に感じている方も多いでしょう。

元劇団四季の技術スタッフだった著者としての結論は、

  • 高所が苦手な人は、照明スタッフをやめとけ!
  • ブラックではない会社もあるから、そこを狙え!
  • 常に遅くまでの作業はない

照明スタッフの道を諦める必要はありません!

確かにブラックな会社は存在しますが、見極め方を知り、適切な対策をすれば、夢を叶えることは十分可能です。

特別な資格は必要ありませんが、運転免許だけは必ずとりましょう。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

特に女性には、「照明スタッフは女性が大活躍!仕事内容と有名企業をまとめました」の記事が参考になります。

「照明スタッフ やめとけ」は本当?企業の見分け方とやめるべき人

高所作業が克服できないほど苦手な人

高所をどうにも克服できないほど苦手な方は、考え直すことを強くお勧めします。

なぜなら、高所作業が多くなる可能性が高いからです。

力仕事は多いイメージがあるでしょうが、女性も問題ありません。

あまりに重い物は機械を使うので、安心してください。

その他、自分が向いているか気になる方は、職業適性診断サイトを利用しましょう。

照明スタッフに向いている人、向いてない人【適性診断テスト】
【無料/登録なし】この適性診断は2分の質問に答えると、あなたが照明スタッフにどのぐらい向いているかわかります。診断結果の解説を読めば求められる資質やスキルも知ることができるので、結果を就活や転職など今後のキャリア選択に役立てましょう。

ブラックの定義

この記事でブラック企業とは、以下の特徴を指すと定義します。

極端な長時間労働を強いる。

サービス残業が多い。

休日出勤をして休みが少ないし、休日分の賃金が発生しない。

上司や先輩に逆らうと暴力を振るわれる。

ブラックではない会社もありますから、そこを狙いましょう!

なお、ミスしたら怒られるのはどんな企業や職種でも同じです。

一般的に叱責を受けるのは、ブラックとは言いません。

ブラックではない会社もある!

見分け方は、雇用形態と賃金の内訳を確認することです。

なぜなら、法律で守られるからです。

雇用形態

正規雇用または正社員

賃金の内訳

基本給:xx円

と記載があれば、ブラックではない可能性が高くなります。

例えば、パシフィックアートセンターの求人票を確認してみましょう。

新卒定期採用 | 採用情報 | 劇場 ホール 照明 音響のPAC
劇場・ホールの運営管理、大道具、音響、照明、映像などの舞台技術サービスを幅広く提供するパシフィックアートセンター(PAC)では、新卒採用募集を行っています。

雇用形態は正社員、賃金の内訳は基本給:xx円と記載があり、

マイナビでも確認すると「固定残業制度なし」と記載されています。

ブラックではない可能性が高いと言えるでしょう。

正社員ならば、年間休日数と有給休暇が法律で決まっています。

「固定残業制度」とは、残業が多いから月給にあらかじめ一定の残業代を含めておいて、割り増しの残業代を払わないでいいようにする仕組みです。

つまり、「基本給:xx円(固定残業代含む)」とは、残業が多いぞと言ってるのです。

詳細な記載がなく、「要相談」や「個人の能力に応じる」と書いてある場合はどうか?というと、応募はやめておきましょう。

繰り返しですが、ブラック企業の見分け方は、雇用形態と賃金の内訳を確認することです。

セクハラとパワハラはない

セクハラとパワハラ(暴力)は、現在ほとんどないと予想されます。

なぜなら、宝塚歌劇団でも劇団四季でも問題があったからです。

例えば、宝塚歌劇団では自殺まで発生して大問題になったので、経営体制の大幅な見直しがありました。

著者は劇団四季に9年ほどいましたが、セクハラを受けたことはありませんし、「死ね」と言われたことはありません。

今ではどんな企業でもあってはいけないことです。

ミスしたら怒られるのではないか?というと、怒られます。

どんな企業や職種でも同じで、ハラスメントは改善傾向にあり、怒られることとハラスメントは違います。

繰り返しですが、セクハラとパワハラ(暴力)は、現在ほとんどないと予想されます。

照明スタッフになるために今すぐやるべきこと

運転免許をとれ!

応募条件に必須の場合があるので、必ずとりましょう。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

就職前に取得すれば間に合うので、まだ持ってなくても応募はできます。

もし業界へ進まないと判断した場合でも、就職活動では幅広く役立つ資格です。

専門学校では在学中にさまざまな資格が取れますが、全くとらなくても問題なく就職できます。

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』

運転免許だけで困ることはありません。

照明スタッフになろう!

高所作業が多くなる可能性が高いので、苦手な方は考え直すことをお勧めします。

力仕事は多いイメージがあるでしょうが、重い物は機械を使いますから、女性の応募も問題ありません。

ブラック企業を見分けるコツは、雇用形態と賃金の内訳を確認することです。

なぜなら、法律で守られるからです。

雇用形態

正規雇用または正社員

賃金の内訳

基本給:xx円

と記載があれば、ブラックではない可能性が高くなります。

この記事が、照明スタッフになりたい方の役に立つと嬉しいです。

以上、「照明スタッフ やめとけ」は本当?企業の見分け方とやめるべき人

でした。

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました