コンサートや舞台系の専門学校に通っていたり、演劇業界にスタッフとして就職したい学生は、
舞台の裏側を支える仕事に憧れるけれど、舞台機構調整技能士の資格は本当に必要なの?
舞台機構調整技能士って、将来性があるのかな?
と悩みますよね。
歌舞伎の大道具と劇団四季の舞台監督助手として働いた著者の経験から言うと、
- 舞台機構調整技能士の資格は必要ない
- 舞台機構調整技能士の将来性は低い
(決して資格取得を否定するのではなく、目的意識が重要であるという話です。)
資格を取るなら、どんな業種でも幅広く役立つ運転免許をとりましょう!
資格取得なしで舞台スタッフとして働いた著者の経験から、業界の現実を解説します。
「音響スタッフになるために必要な資格はたった1つ!」の記事も参考にしてください。
舞台機構調整技能士に将来性はあるの?資格取得なしの経験者が語る

メリットはあるのか?
メリットは思い浮かびません。
なぜなら、「舞台機構調整技能士1〜3級必須」という企業は見たことないからです。
例えば、著者は舞台機構調整技能士の資格を持っていませんし、劇団四季を辞めるまで知りませんでした。
おそらく、劇団四季スタッフの中で、舞台機構調整技能士を持っている人は非常に少ないと考えられます。
でも、歌舞伎の大道具と劇団四季の舞台監督助手として働いていました。
「時間をかけて、舞台機構調整技能士1級をとれば仕事で有利になって、年収が上がるのではないか?」と考えることでしょう。
でも、舞台/演劇業界は年収を求めることはできないですし、そもそも求人が少ないのが現実です。
舞台機構調整技能士1級は激ムズですが、1級があっても収入は300万円以下と仮定しましょう。
Indeedの記事「舞台機構調整技能士になるには」も参考にしてください。
繰り返しですが、メリットは思い浮かびません。
就職活動で役に立つの?
役に立ちません。
なぜなら、演劇業界の技術スタッフで、舞台機構調整技能士を持っている人は非常に少ないと予想されるからです。
例えば、劇団四季と宝塚歌劇団の技術スタッフの応募条件を確認すると、必須資格には何も記載がありません。
資格があった方がキャリアアップして年収が上がるのではないか?と考えるでしょうが、舞台/演劇業界では年収を求めることはできないです。
繰り返しですが、就職活動で役には立ちません。
舞台機構調整技能士とは?
1〜3級まである国家資格です。
1級を取るには、7年以上の実務経験が必要かつ試験は激ムズとして知られています。
資格広場の記事が参考になります。
専門学校生は、3級をとりましょうと勧められるのではないでしょうか?
3級の合格率は60%と言われます。
仕事内容
劇場/コンサートホール/イベント会場などで、巨大な舞台装置の技術的な調整を行うことです。
電気工事士みたいなイメージでしょうか?
ゴリゴリの技術者(エンジニア)で、音響設備(巨大スピーカー)などの微調整や修理だと予想されます。
資格広場の記事が参考になります。
著者は、舞台機構調整技能士がいる現場で仕事をしたことはありませんが、大きく外れていないと考えられます。
運転免許をとれ

事実上は必須
学生時代に運転免許(普通自動車免許第1種)を取ることを強くお勧めします!
なぜなら、機材が大きいので、6〜10人乗りを頻繁に使うからです。
例えば、トヨタのハイエースや日産のキャラバンを使います。
特殊な機材をレンタルする場合もあるので、借りる時と返却の時に10人乗りの車を使います。
また、機材運搬だけでなく、地方公演での移動や、緊急時の対応など、様々な場面で運転が求められることも考えられます。
就職活動時に、応募条件に何も書いていなくても、運転免許を求められる場合があり得ます。
学生時代に運転免許を取るべき2つの理由
- 時間がかかるから
- つぶしが効くから
時間がかかるから
就職後に、ドライバースクールに通う時間を確保することは難しいです。
最短の合宿プランで免許を取る場合でも、最低で3週間かかります。
ドライバースクールを卒業したら終わりで、免許をすぐもらえるわけではありません!
卒業証書を持って、試験を警察署に受けに行かなければならないのです。
通学ならば、3週間以上かかります。
就職後に時間を確保することは難しいと考えてください。
つぶしが効くから
運転免許は、就職活動全般で役立ちます。
もしエンターテインメント業界に進まないと判断した場合も役立ちますし、たとえ就職活動では役に立たなくても、就職後に重宝する資格となります。
舞台機構調整技能士の資格取得は慎重に

歌舞伎の大道具と劇団四季の舞台監督助手として働いた著者の経験から言うと、
- 舞台機構調整技能士の資格は必要ない
- 舞台機構調整技能士に将来性は低い
資格を取るなら、どんな業種でも幅広く役立つ運転免許をとりましょう!
決して舞台機構調整技能士を否定するのではなく、資格を取るなら目的意識が重要であるという話です。
この記事が、演劇/舞台業界にスタッフとして就職したい学生の役に立つと嬉しいです。
以上、「舞台機構調整技能士に将来性はあるの?資格取得なしの経験者が語る」でした。
